■緑アヒル100%使用生うどん 細麺(麺のみ)300g×3
冷蔵庫で1週間(冷凍の場合約100日保存可能ですが、 より美味しく召し上がっていただくため冷蔵保存をお薦めいたします)
※この商品に限り、<<4月16日(木)に一斉配送>>となりますので ご了承ください。
※70セット限定になりますので、売り切れの場合はご容赦ください。
※つゆ、だしはついておりませんので、ご入用の方は別途お買い求めください。

よく「お勧めの商品ってなんですか?」というご質問をいただきます。
私、個人的には
「究極」「地粉」「豪州産」
この3種類のうどんをお勧めしております。
この3品の違いは正直好みが出てくると思うのですが
お客様の中でも、究極だけしか注文しないお客様、
地粉、豪州産、もそうなのですが
本当に好みが顕著に出てきます。
私ですら今日は豪州産が食べたいなとか
地粉が食べたいとか気分で分かれるくらいです。
たとえがおかしいかも知れませんが
コーヒー豆で例えると
南米系
アフリカ系
アジア系
ブレンド…
それぞれに味に風味があり
酸味があり個性が旨味であり好みで分かれるところだと思います。
あと時々、原料が入荷次第作らせていただくメルマガ企画で案内させて
いただいております「緑あひる」「厳撰」と
奇数月に作らせていただく「八割研磨」のうどんです。
こちらは一粒の小麦の部位
「緑あひる」は外側に近い部位が多く含まれ、
「厳撰」は香川県産小麦「さぬきの夢」の主に中心部分、
八割研磨はオーストラリア産小麦で外側を80%以上削り
平均歩留約18%くらいの超中心部位だけです。
なんと100gの小麦から18gくらいしか採れないものです。
超希少部位のみで作られたうどん!
これまた例えがおかしいかもしれませんが
マグロていうと
赤身、中とろ、大とろ…
お酒に例えると純米酒、吟醸酒、大吟醸
のような感じでしょうか…
同じ小麦でも使用する部位で食味、風味が異なっております。
緑あひるで作るうどんの特徴は味が濃くガッチリしております。
厳撰はもっちりとして滑らかで地粉ですので風味が感じられます。
八割研磨は絹のようなスベスベ感と申しましょうか…
透明感のある超ツルツル!
うどん自体が半透明になるくらいで
うどん界のクリオネ?
そんなこんなで、定番でお勧めのうどんは
究極、地粉、豪州産です。
というわけでメルマガ企画として
厳撰は原料が間に合えば次のメルマガで案内させていただきまして
今回はリクエストもありましたが
そろそろ冷たいうどんが、美味しい季節になってまいりましたので
「緑あひるの細うどん」を作らせていただきます!
ガッチリ強ゴシ系の細うどんです。
人気の小麦粉「緑あひる」を100%使用して練りあげて
丁寧に薄く大きく伸ばして細く切りました!
是非!この機会にいかがでしょうか?
冷蔵庫で1週間(冷凍の場合約100日保存可能ですが、 より美味しく召し上がっていただくため冷蔵保存をお薦めいたします)
※この商品に限り、<<4月16日(木)に一斉配送>>となりますので ご了承ください。
※70セット限定になりますので、売り切れの場合はご容赦ください。
※つゆ、だしはついておりませんので、ご入用の方は別途お買い求めください。